台所掃除の基本・お掃除テクニック・シンク掃除方法・裏ワザ
![]() |
|
じかんわり表へGO! |
●シンクのお掃除のコツ |
![]() |
●台所のシンクが濡れたままでは駄目 水道を使ったり、お料理、洗い物あとは、シンクの水滴を拭きとってください。 濡れたままで放置していると水分の蒸発にともなってカルシウムや塩素が、曇りの原因や水垢の層をつくってしまいます。 キッチンは、なかなか交換というわけにもいかない部分ですから、長くキレイに使いたいですよね。 |
![]() |
●シンクの汚れや水垢 シンクの汚れや水垢などは、スチールウールなどで擦り磨きをします。 クリームクレンザーなどをつかえば、たいていは十分なのですが・・・ 水垢の層が厚い場合は、1500番くらいの耐水ペーパーでキズをつけないようにこすります。 ただ、凹凸があるものやツヤ消し加工のものには使用しないでください。 ツヤ消し加工に艶がでてしまったりします。 |
![]() |
●キッチン・シンクの排水口 バスケットは漬けおき漂白します。これが一番! 菊割れゴムは、目地ブラシに中性洗剤をつけ擦ります。 されでも駄目なら、これも漬けてしまいましょう。 排水の臭いが気になるときは、お湯を流すとこびりついた油などがとれていきますよ。 油分は普段からあまり流さないようにしましょうね。 |
![]() |
●キッチン・カウンタートップのお手入れ キッチンのカウンタートップは 高圧メラミンや人口大理石などの黒ずみは、スポンジに中性洗剤やクリームクレンザーをつけてこすります。 それでも落ちないシミなどは、50度くらいのお湯にといた漂白剤をなじませ10分程おいておきます。 あとは、キレイに拭きあげてくださいね。 |
★ハウスクリーニング/サービス各種★ ★千葉県・神奈川県・東京都にエコ洗剤中心のハウスクリーニングをお届けいたします ★★★スタンダード・ハウスクリーニングメニュー★★★
★千葉県・神奈川県・東京都にもっとエコロジーなハウスクリーニングをお届けいたします ★★★エコロジー・ハウスクリーニングメニュー★★★
![]() ハウスクリーニングのアイテムを探せ!
毎日、頑固な汚れと戦う ハウスクリーニングのプロが使用する! 彼らが使うのにはワケがある! 今なにが流行ってるのでしょうか?ランキング powerd by もしランクPlus powerd by もしランクPlus powerd by もしランクPlus ●日頃のお掃除の参考に ★そして、春・夏・秋・冬の大そうじ、ただいま皆様にお届けしているお掃除の企画は!
|
Produced by / Presence Leverage Office ハウスクリーニングのおそうじ横丁.com |