お掃除の基本・お掃除テクニック・掃除方法・裏ワザ
![]() |
|
じかんわり表へGO! |
●壁・天井のお掃除のコツ |
![]() |
●壁の種類 ・壁紙 − 1番主流・合成樹脂のフィルムでつくられている 。 ・化粧合板 − 板の表面を樹脂加工したもの ・塗装壁 − コンクリや木材に塗装したもの ・砂壁 − 特殊な砂を塗り固めたもの ・しっくい − 石灰に粘度を加え塗り固めたもの 特殊なものもありますが、一般のお宅ではこのへんの建材が一般的でしょうか。 |
![]() |
●壁紙(ビニールクロス)のお掃除 最初に掃除機などでホコリをとります。 そして、目地ブラシに中性洗剤をつけブラッシングしてください。 頑固な汚れは、アルカリ洗剤を薄めたものをつかいます。 カビが発生していたら、塩素系漂白剤を5倍に薄めたものをつかいます。 カビに塗り、しばらく、カビが消えるまでそのままにしておきます。 最後に水拭きでキレイに拭き取ってくださいね。 |
![]() |
●化粧合板・塗装壁のお掃除 最初に掃除機などでホコリをとります。 そして、目地ブラシに中性洗剤をつけ軽くブラッシングしてください。 頑固な汚れは、クリームクレンザーをつかいます。 布にクレンザーをつけ軽く擦り落としてください。 アルカリ洗剤をしようすると塗膜を傷めたり、変色の原因になるのでなるべく使用はさけてくださいね。 |
![]() |
●砂壁・しっくいのお掃除 この種のかべは、正直、削るか塗り替えるのが正解。 カビや水溶性のシミなどは応急処置として、塩素系漂白剤を5倍に薄めたものを霧吹きで散布します。 あまり濃いものでおこなうとムラになったり色が落ちすぎるので注意。 |
![]() |
●天井のお掃除 基本的には、かべのお掃除と同じです。 最初に掃除機でホコリをすいとり、材質を見て判断します。 水拭きができる材質ならば、中性洗剤を水で薄めたもので定期的に拭き掃除をしてください。 クロスならば、アルカリ性や塩素系漂白剤で拭きあげます。 |
★ハウスクリーニング/サービス各種★ ★千葉県・神奈川県・東京都にエコ洗剤中心のハウスクリーニングをお届けいたします ★★★スタンダード・ハウスクリーニングメニュー★★★
★千葉県・神奈川県・東京都にもっとエコロジーなハウスクリーニングをお届けいたします ★★★エコロジー・ハウスクリーニングメニュー★★★
![]() ハウスクリーニングのアイテムを探せ!
毎日、頑固な汚れと戦う ハウスクリーニングのプロが使用する! 彼らが使うのにはワケがある! 今なにが流行ってるのでしょうか?ランキング powerd by もしランクPlus powerd by もしランクPlus powerd by もしランクPlus ●日頃のお掃除の参考に ★そして、春・夏・秋・冬の大そうじ、ただいま皆様にお届けしているお掃除の企画は!
|
Produced by / Presence Leverage Office ハウスクリーニングのおそうじ横丁.com |